Blog
ブログ
KBS京都テレビ 『京-biz W』 5月15日放送
2009.05.18.—
今日、5月15日は京都三大祭のひとつ「葵祭」。私が斎王代をさせていただいてからはや15年が
経ってしまいました。気がつけば・・・こんな年齢になっていました(笑)
今週のコメンテーターは、京都高度技術研究所 理事長 高木壽一さん。大げさでない国際交流を・・・と提唱される高木さん。どんなことを質問しても、それが政治、経済、文化、スポーツ、衣食住、芸能(?)まで本当に幅広くなんでも答えてくださる頼りになる先輩です。
今週のターニングポイント
ゲストは、ノーベル物理学賞受賞 益川 敏英さん。
益川さんにお会いさせていただける、ということでとても緊張していました。が・・・益川さんの暖かいお人柄に触れ、とても優しい時間の中でインタビューさせていただくことができました。常に夢を諦めずに好きなことができる喜び、幸せをお話しくださった益川さんの大ファンになりました。益川さんのような、人としても魅力的で素晴らしい方がノーベル物理学賞を受賞されたこと、とても誇りに思いました。
今週のお酒
みんなが一番笑顔になるとも言われているこのコーナー。
平和酒造 純米吟醸 「慶長」と純米大吟醸「伏見の酒」
品質にこだわった少量生産のお酒。辛口ですが、飲みやすいお酒でした。
ラジオ関西
2009.05.18.—
毎週、日曜日の朝5時から30分間の『池坊美佳のさわやか文庫』。
今週はOSK日本歌劇団の桜花昇ぼるさん、朝香櫻子さん、高世麻央さんがゲストに来てくださいました。
オーラいっぱいのスタジオ。みなさん、とても素敵な方々でした。夢に向かって前に進み、努力を惜しまないキラキラ輝いている3人に私もパワーをいただき、頑張ろう!と誓った日でした。
OSK日本歌劇団公演『レビュー』が京都・南座にて開催されます。7月12日(日)初日~7月20日(月)千穐楽
詳しくはhttp://www.sakura-saku-kuni-osk.net/をご覧ください。
2009年5月 ロンドン
2009.05.11.—
風はまだ少し冷たいロンドン。でも新緑がとてもきれいでした。ウィンブルドンの頃はお散歩にも最高の季節のはず・・・。
街を歩いていて「素敵だな」と思って立ち寄ったalbam。
ちなみにDEAK STREETにあります。残念ながらメンズのみでしたが、さりげなく素敵でした。
スペイン料理のお店 TAPAS BAR DEHESA
ここもとても素敵で、思わず入ってしまいました。スペイン料理。気取りがなく、美味しくて、結構好きなんです。
偶然、見つけて入ったDEHESAでしたが、大正解!こういう時って、本当に幸せです。
ロンドンは有名な百貨店もたくさんあってLIBERTYもそのひとつ。
お花がきれいだったので、思わず撮影。
久しぶりにミュージカルを観に行ってきました。
今日は舞台も映画も観たことのある『CHICAGO』。
激しく情熱的で、でも人の孤独や寂しさも痛いほど伝わってきて、また、今までに感じたことのない『CHICAGO』を感じました。
またまた日本食 ‐酒の花‐
1年前に出来た少しバブルな(笑)酒の花。
でもお食事もワインもとっても美味しかったです。
ロンドンのSUBWAY
いつも不思議に思うのはロンドンの地下鉄。車内で飲食している人がとても多いんですよね。
KBS京都テレビ 『京-biz W』 5月8日放送
2009.05.11.—
GWも明け・・・というか、毎週金曜日中心に回っている私にとって、GWなんて気がつかないほどでした。
今週のコメンテーターは、京都高度技術研究所理事長 高木壽一さん。
大げさでない国際交流を・・・と提唱される高木さん。 どんなことを質問してもそれが政治、文化、スポーツ、衣食住、芸能(?)まで、本当に何でも答えてくださる高木さん。
いつも頼りにしています。素敵な先輩です。
今週のターニングポイント
ゲストは地質学古生物学者 大野照文さん。
1997年京大総合博物館の教授に就任。今年4月から館長を務められています。
大学生に講義で博物館学を教えるほか、博物館では毎週末に「子ども博物館」を開き、学ぶ楽しさを伝えられている大野先生。
子どもさんに教えておられるだけあって「化石」とは縁遠い私でもとても興味深くお話をおうかがいできました。
優しく、陽気なお人柄に魅了され、「化石」が近い存在になったような気さえしました。小さい頃に先生にお会いしていたら私の人生も変わっていたかもしれません(笑)。
今週のお酒
洛中で唯一の蔵元「佐々木酒造」さんの季節限定酒「夏方(なつざま)」です。よく冷やしていただくと最高のすっきりした香りが華やかなお酒です。
2009年4月 母のBirthday会
2009.05.11.—
毎年、「22日の誕生日会はいつするの?」と催促する母。
今回は母と姉の希望で京都ホテルオークラ フレンチレストランに決定。
前菜からメインまでお料理はどれも美味しくて楽しく幸せな時間でした。
愛娘と愛孫にお祝いされて母はなんて幸せ者なのでしょう・・・・(笑)。
デザートは姉の強い強い希望で「ベイクド アラスカ」。久しぶりのベイクドアラスカ。
たっぷり楽しめました。
フォーマルドレス「アキ」イベントトークショー
2009.05.08.—
5月10日(日) 14:00~ 大宮 そごう 5階エスカレーター前にて
私がデザインから手がけるブラックフォーマル、「フローラルポライト」。
花をモチーフに取り入れたり、タックなどで襟にふくらみを出した優しいデザインのブラックフォーマル。
当日は、私が店内売り場にてコンサルティングもさせていただきます。
休日のひととき、お運びいただければ幸いです。
「私がスーパーバイザーを務めるアキの商品をご覧ください」→http://www.kk-aki.jp/
KBS京都テレビ 『京-biz W』 5月1日放送
2009.05.07.—
ゴールデンウィークに入り、めっきり初夏の気候になり、まさに「行楽日和」ですが、「新型インフルエンザ」に脅える日々でもあります。皆さんも手洗い、うがいはこまめにしてくださいね。
今週のコメンテーターは、京都学園大学経済学部教授 大西辰彦さん。
いつもや優しい笑顔でいろんなお話しをしてくださる大西先生。実は、生放送中でも楽しくおしゃべりさせていただいています(笑)。辛口コメントとのギャップのいつも楽しませていただき、勉強させていただいています。
今週のターニングポイント
ゲストは女優の浅野温子さん。
まさに私たちの青春時代。ドラマを見ては浅野さんに憧れていました。浅野さんは6年前から大らかさと厳しさを併せ持つ日本神話に目覚め、全国の神社で観衆を前に「古事記」などを題材とした神々の営みを語り続けておられます。
いろんな顔を持たれている浅野さん。素敵な年齢の重ね方に憧れ、こんな男前の女性になりたい、と思いました。
今週のお酒
石川県 車多酒造「天狗舞吟醸中取」
冷蔵管理で、賞味期限、わずか3ケ月という幻のお酒。甘さとキレのある美味しいお酒でした。
女性向け情報サイト Garbo に出演
2009.04.30.—
Monthly Interview 「感性を築く桜への想い」
はかなくもまた美しい桜。切なくて愛おしい、そんな桜への想い、花への想いを語っています。
↓下記をクリックしてご覧下さい。
http://happy.woman.excite.co.jp/garbo/090417/index.html
KBS京都テレビ 『京-biz W』 4月24日放送
2009.04.28.—
もうすぐGWですね。長いところだと16連休、なんて言われていますが・・・。皆さんはもうGWの計画は立てられましたか?
今週のコメンテーターは、京都のヒットの仕掛け人 島田昭彦さん。いつも笑顔の島田さん。何を聞いてもすぐに確実に答えてくださる島田さん。柔らかな口調に厳しいコメント、暖かい応援、私は大好きです。
今週のターニングポイント
ゲストは、華道家元池坊 次期家元 池坊由紀さん。
華道家元45世池坊専永の長女として生まれ、華道家元次期46世に指名を受けている。
池坊では初となる女性後継者として、国内外でのいけばな作品の発表はもとより、他の芸術とのコラボレーションにも積極的に取り組み、その活躍は実に幅広い。
伝統文化の家に生まれ育ち、次期家元としての重責を担う池坊由紀さん。
というか・・・姉の登場でいつにない不思議な感覚でとても緊張してしまいました。いつも当たり前のようにおしゃべりしている姉に改まって聞くことがこんなに難しいなんて・・・。機会があれば次回はもっと楽しくもっと欲張りに姉に聞いてみたいです。
今は何を話したか、ちゃんと聞けたかさえ覚えていません。まだまだ修行が足りませんね。頑張ります。
今週のお酒
宝酒造の本格麦焼酎 「知心剣」。
香りが高いうえに飲みやすい。ロックでの「知心剣」。美味しかったです。
持つべきものは友
2009.04.27.—
寒かった冬から待ちに待った「春」がやっときてくれたのに、ここしばらく、悲しいことや悔しいことが続いています。
人は傷ついたり、落ち込んだり、涙したりして、いくつになっても「痛み」には慣れないものですね。
こういうことが重なると心身ともに疲れてきて心が擦り減っていくような気がします。
私はもっと強くてたくましい、そう思っていたのに・・・・。
人としての優しさと強さを兼ね備えた人になれる日がくるのか、と自問自答。
そんな矢先・・・。
幼稚園時代からの友人から
「美佳 元気にしていますか?」
というハートマーク入りのメールが届きました。なんでもない、そんな一言のメールに救われました。
「元気がなかったけれど、少し元気になれたよ。」
素直に返信しました。持つべきものは友 でした。